湯煎ができて便利なアイラップ。
あいにく百均では売られていませんが、ダイソーやセリアでも調理用ポリ袋が入手できます!
湯煎ができるタイプを選べば、アイラップと同じくいろいろな調理に使えて便利!
この記事では、いざ百均の売り場で迷わないよう
- 選ぶときのポイント
- アイラップとの違い
の2点に加え、調理袋をフル活用するための
- おすすめレシピ
- 活用アイディア
をあわせてご紹介します!
コスパの良さを活かして、時短料理やキャンプ飯にどんどん楽しく活用しましょう♪
アイラップと同じ湯煎調理袋を百均で選ぶときのポイント
アイラップと比較
こちらがダイソーとセリアで売られている調理袋。
サイズや耐熱温度などアイラップとの違いをまとめます。
1箱の枚数 | サイズ・厚さ | 耐熱・耐冷温度 | |
アイラップ | 60枚 | 25×35cm(マチあり) 厚さ0.009mm | 耐熱:120度 耐冷:-30度 |
ダイソー | 36枚 | 26×39cm 厚さ0.015mm | 耐熱:110度 耐冷:-30度 |
セリア | 30枚 | 25×30cm 厚さ0.015mm | 耐熱:100度 耐冷:-30度 |
選ぶ際のポイントは、コスパだけでなく耐熱温度やサイズもチェックすること。
湯煎調理に使うなら、90度以上が条件。
用途に合わせた使いやすいサイズ感もポイントに。
詳しく解説していきます。
ポイント1.耐熱温度
ポリ袋の中には、耐熱温度が100度あっても湯煎ができない商品もあります。
「湯煎OK」と記載されているものを選ぶと確実です。
ポイント2.サイズ
ダイソーやセリアのコーナーには大小さまざまなポリ袋が並ぶため、迷ってしまいます。
いろいろ活用したい場合、アイラップを基準に選べばサイズの失敗がありません。
アイラップのサイズ「25×35cm」は、
- 鶏肉ひとかたまりがゆったり入る
- 生ごみ受けにもサッとかけやすい
- 外出時のゴミやおむつにも使える
など、幅広く使いやすいのが特徴です。
ポイント3.マチありorなし
4cmのマチがあるアイラップは、大きなものでもゆったり入ります。
日頃の野菜やお肉などの調理は、基本的にマチがなくても大きな不便はありません。
ローストビーフなど大きいものや作り置きでまとまった量を調理したい場合などは、マチありがおすすめ。
注意|ポリ袋の「素材」は必ず確認して
同じように見えるポリ袋でも、素材や用途が大きく異なる場合があります。
調理に使えるものを選ぶ際は、次の点をよく確認してください。
ビニール袋での調理は禁物!
調理には「ビニール袋」は使用できません。
ビニール袋とは、ポリ塩化ビニルやポリ塩化ビニリデンなどの塩素系プラスチック系(塩ビ)の袋のこと。
発がん性物質が含まれるため危険です。
また、耐熱性がないため、加熱調理で穴が開いて漏れてしまう恐れがあります。
お料理に使える袋は「ポリエチレン製」のみ。
必ず「ポリエチレン」の素材かつ「加熱OK」という説明が書かれているものを選ぶようにしてください。
ポリエチレンにも2種類あり
一言でポリ袋と言っても、2種類あります。
- 低密度ポリエチレン:耐熱温度は通常70~90度
- 高密度ポリエチレン:耐熱温度は通常90~110度
湯煎調理に使えるのは高密度ポリエチレンだけ。
低密度ポリエチレンは、一般的にゴミ袋やチャック付きのフリーザーバッグなどによく使われる素材。
耐油性・耐熱性が低いため、加熱調理には使えません。
また、高密度ポリエチレンより酸素も透過しやすく、食品が酸化・劣化しやすいため長期保存にも不向き。
「ポリエチレン」と記載があっても、
- 耐熱温度
- 加熱や湯煎が可能か
といった条件をパッケージでよく確認してください。
おすすめの湯煎調理
ダイソーやセリアで調理袋を入手したら、さっそく次のようなレシピに挑戦してみましょう♪
オムレツ
- ポリ袋の中に卵、牛乳、塩、ピザ用チーズを入れてもみ混ぜる。
- 袋の空気を抜き、上部を輪ゴムで閉じる。
- 沸騰させた鍋に入れ、中火で加熱。
- 袋を回転させながら全体を加熱(ポリ袋がパンパンに膨らみます)。
- 輪ゴムでとめた部分をはさみで切り、ひっくり返してお皿に盛り付けて完成。
お店のようなフワトロなオムレツができますよ。
ポテトサラダ
- 皮をむいてカットしたじゃがいもをアイラップに入れ柔らかくなるまでレンジで加熱。
- 熱いうちに粗く潰す。
- 粗熱が取れたら、好きな具材、マヨネーズ、塩こしょうを混ぜて完成。
ローストビーフ
- 室温に戻した豚肉に塩こしょうで下味をつけ、全面に焼き色を付ける。
- 粗熱が取れたらアイラップに入れて炊飯器へ。
- 沸騰させたお湯をひたひたに注ぎ入れ、保温モードで1時間放置したら完成。
ほぼ「ほったらかし」で作れるので、パーティー料理のハードルがぐっと下がります。
クッキー
- ポリ袋にバターや砂糖、小麦粉などのすべての材料を入れ、シャカシャカ振る。
- ある程度混ざったら、少しこねる。
- 棒状に整える。
- 袋から出し、包丁で8ミリ厚に均等にカットする。
- 余熱したオーブンで所定時間焼き、完成。
離乳食
- ポリ袋に好きな野菜(ニンジンやカボチャなどがおすすめ)を入れ、空気を抜いて縛る。
- お米を炊くときに一緒に炊飯器へ入れてスイッチオン。
- 野菜が柔らかくなるので、スプーンなどでつぶせばそのまま離乳食に使える。
アイラップとの違い|百均の調理袋は「レンジ不可」
ダイソーとセリアともに、百均の調理袋はレンジの使用ができないものがほとんど。
レンジの加熱により、ポリ袋に入れた食品の温度が耐熱温度を超える恐れがあるため。
レンジ調理にも使いたい場合はアイラップを使うようにしてください。
レンジ調理時の注意点
アイラップをレンジに使う際は、次の点に注意。
- 密閉しない
- 耐熱皿にのせる
メーカーからもツイートで注意喚起しています。
#拡散希望RTお願いします ←
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) March 27, 2021
複数のネットニュースに、#アイラップ を結んでレンチンしてる画像が掲載されてしまっています…
袋を結んでレンチンすると…熱せられた蒸気が逃げ道を失い、袋が限界まで膨らみ破裂します…
なので…
【#絶対に結んでレンチンしないで】
_(:3 」∠)_ ください…! pic.twitter.com/dMAllNn4QE
アイラップ、百均のポリ袋ともに、ぜひ使用方法を守って安全に使いましょう。
レンジ対応のアイラップはこんな用途にも使える
- 料理に使う野菜の下準備
- 蒸し野菜
- とうもろこし
- 卵の加熱
野菜を入れて加熱すれば、手間なく柔らかくできます。
ジャガイモは調味料と混ぜればすぐポテトサラダに使うことも。
ブロッコリーなどの蒸し野菜、とうもろこしも、鍋を使わずできます。
また、少量の卵を加熱して、マヨネーズや塩コショウで和えるだけでタルタルソースや卵サンドの具材が簡単に作れます。
卵を加熱する際は、卵黄に穴を開けるのを忘れずに!
より多くの用途に使いたい方は、レンジ対応のアイラップがおすすめ
キャンプ飯や災害時にも幅広く活躍してくれるので、ストックしておくと便利ですよ。
時短調理だけじゃない!キッチンパックの活用法
たかがポリ袋とあなどることなかれ、使える用途は調理以外にもたくさんあります。
子育て中はたくさんのシーンで大活躍。
活用アイディアをご紹介しますね。
ママの外出時に
かさばらないので、子供と遊ぶときも身軽に出かけられる点もポイント。数枚をバッグに入れておくだけで、いろいろな場面で役立ちます。
- ゴミ袋として
- 濡れたものや着替え入れに
- おむつの一時保管に
1.ゴミ袋として
お出かけ先、ドライブや旅行先でも、何かとゴミが出ますよね。
ちょこちょこ出るごみをサッと入れておくのに役立ちます。
2.塗れたものや着替え入れとして
また、雨で濡れたタオルや泥んこの服もポリ袋を使えば、他のものを汚さずに済むので安心。
あらかじめ着替えの服や靴下を入れておけば、お着替えもスムーズです。
3.おむつ入れとして
お着替えセットと同様、新しいおむつの持ち歩きと汚れたおむつの一時保管にも便利。
注意点として、ポリ袋は臭いを完全に防げないので、長時間の持ち歩きはNG
使用したおむつを入れるときは
- 袋を2重にする
- 帰宅後は早めに捨てる
の点に気をつけてくださいね。
アウトドアでの時短調理に
アイラップなどの調理袋は、アウトドアシーンでも大活躍。
袋の中で下味さえ付けておけば、少ない道具と工程でサッと作れるので、キャンプ飯におすすめ!
お外で食べるシンプルなごはんは最高ですよ。
災害時の炊飯に
「高密度ポリエチレン袋」でお米を炊いてみました。ポイントは3つ。①袋が破ける可能性があるので、ざるなどを使用する。②加熱中は箸などで転がしムラなくお米に熱を通す。③30分程度加熱した後に10分程度蒸らす。これで美味しく炊き上げることができましたので、お試しあれ。 pic.twitter.com/98aC4Ogb7Q
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 29, 2020
湯煎調理袋と卓上ガスコンロがあれば、ごはんを炊くことも可能!
お米1合と水200mlをポリ袋に入れ、空気を抜いて上部に輪ゴムを。
耐熱皿などを敷いた鍋でお湯を沸かし、30分グツグツさせれば完成。
ごはんが炊けた後は、袋の中にふりかけなどを入れてぎゅっとにぎれば、そのまま「おにぎり」にも!
私は普段から朝食のおにぎりはアイラップで作っています。家族にそのまま持たせてあげられるのでとても便利ですよ。
お皿やお箸、調理グッズも不要なので、ライフハックの1つとしても覚えておけば万一の災害時に役立ちます。
まとめ
今回は、アイラップと同じく湯煎ができる調理袋の選び方、活用方法をまとめてご紹介しました。
ストックしておけば、 時短料理の他、アウトドアや災害時にも活躍してくれる便利グッズ。
ぜひ楽しみながら、料理や子育てがラクになる工夫をどんどん取り入れていってくださいね。