タッパーが食洗機の中でひっくり返ると、水がたまって不衛生だし、拭き直すのも手間ですよね。
今回は、食洗機のイライラを解消したい、もっと上手に使いこなしたいママに向けて
- タッパー類(ジップロックコンテナやお弁当箱)をうまくセットするコツ
- それぞれの形状に合わせたポイント
をまとめました。
加えて、
- タッパー(プラスチック容器類)の食洗機OKの条件
- 白いカスや乾きにくいときの対処法
といったよくある疑問も解決します。
疲れたタイミングでやってくる食後の後片付をサクサク終わらせて、子供と一緒に1分でも早く休みましょう!
食洗機でタッパーがひっくり返る理由
まず、そもそもタッパーがひっくり返ってしまう理由は食洗機の「水圧で飛んでしまうから」です。
弁当箱やジップロックなどのプラスチック容器はとにかく軽いので、洗浄時の水の勢いでふっ飛ばされてしまうわけです。
そのため、
- 容器に水がタプタプに溜まったまま運転終了
- 取り出そうとすると他の食器まで濡れる
- もろもろ拭き直す手間が発生
といった羽目に。
子育てや他の家事で忙しいママにとって、とにかく何とかしたい問題です。
解決策:タッパー類がふっ飛ぶトラブルをなくす
1. 上段or隙間にセットする
食洗機内でタッパー類がひっくり返りにくい位置は、
- 上段
- 食器の間や隙間
です。
軽いタッパー類は食洗機の上段に伏せて置くのがベストです。
2段型でない場合は、食器と食器でサンドイッチにすることで転倒やひっくり返りを阻止できます。
他の食器類を先にセットし、空いている隙間にタッパーを差し込むように入れていくのでもOK。
置き場所を工夫するだけで、軽い容器もふっ飛んだりひっくり返ったりするのを防げます。
補足:端っこに置けば他の食器を拭く手間もなくせる
また、プラスチック製品は素材的に乾きにくいので、取り出す際に他の食器に水滴がかかってしまうのもデメリット。
他の食器を濡らさずに取り出すために、タッパー類を奥側や端っこに置き、最後に取り出しましょう。
取り出す際も、食洗機の中に水滴が落ちないようを気をつけ、シンクなどで振り落とすと衛生的。
タッパーの形状に合わせたポイント
また、タッパーにも形がさまざまなので、
- 平べったいもの、大き目のもの→皿の間に置く
- 深さのあるもの、小さめのもの→上段に置く
このようにすると置きやすいのでおすすめです。
2. 他の食器類や調理器具で抑える
重さのあるもので押さえれば、タッパーが食洗機の水圧で飛ぶことはありません。
食器や調理器具を一緒に洗えるときは、他のものでタッパーの端を抑えるようにして入れましょう。
例えばこんなもの
- お茶碗やお椀
- ザルや天ぷら網
- お玉やトング、包丁
など
網目状のものは水回りを邪魔しないので特にオススメ。
それぞれ、間隔が空くようにする、汚れを内側に向ける、大きいものは外側に配置する、など気をつけてセットすれば、汚れを残さずしっかり洗うことができますよ。
3.シリコンマットやネットを利用する
抑えるための食器が少ないときは、食洗機用の便利グッズを利用しましょう。
上から覆うようにかぶせて使える、シリコンマット(ネット)が便利。
また、お弁当箱の仕切りやピックのような細かい物を洗うのに便利な「小物ケース」などもありますよ。
100均などでも入手できるのでチェックしてみてくださいね。
自作する人も
中には、ステンレス製のザルなどで食洗機用ケースを自作する人も!
ザルを2つ組み合わせて結束バンドで固定したものに入れれば、食洗機の中でひっくり返ったり迷子になったりを防げます。
タッパーにありがちな他の問題点
乾きにくい:乾燥時間を長めにする
プラスチック製品は乾きにくいのがデメリット。
タッパーや子供のお弁当箱だけ水滴が付いてまま、ということがよくあります。
ジップロックコンテナのような保存容器は、毎回溝の部分に水がたまってしまいます。
対策としては、食洗機の乾燥を長めに設定することでましになります。
ただ、シンプルにキッチンペーパーや布巾で拭いてさっさとしまってしまった方が楽な場合も。
プラ容器は乾きにくいというのを理解して、割り切って使うことも必要でしょう。
白いカスが付着:クエン酸入り洗剤を使う
ジップロックコンテナのようなプラ容器を洗浄すると、白いカスが付着していることがあります。
白いカスの原因は、水道水のカルキやカルシウム、または洗剤のアルカリ成分。
こすれば取れますし特に害はありませんが、気になります。
解消したい場合は、アルカリ性の汚れに対応するクエン酸入りの洗剤に変えてみましょう。
洗剤を変えても解決しない場合、洗剤との相性が原因の場合もあるので、別の洗剤に変えてみるのもひとつ。
それでも白いカスがついているときは、プラスチック製品に食品の成分が浸透し、水や洗剤と反応してしまった可能性もあります。
その場合は食洗機で落とせないか何度か試してみてください。
溶ける?変形する?タッパーの食洗機OKの条件
食洗機で洗浄中はかなり高温になるので
そもそもプラスチック類は食洗機OKか?
溶けたり変形したりしないか?
という点も確認しておきましょう。
結論として、多くの食洗機で【耐熱温度:90度以上】=使用可◎となっています。
(※使用する食洗機によって異なるため、取扱説明書などで正しい情報をチェックしてください)
タッパーに「食洗機対応」と記載がなくても、耐熱温度が90度以上とあれば食洗機にかけても特に問題ない場合が多いです。
ココに注意:本体とフタで耐熱温度が違うケース
ただしタッパー類の耐熱温度は
- 本体:90度
- フタ:60度
のように本体とフタで違う場合がよくあります。
我が家でも、さすがに溶けたことはありませんが、タッパーのフタだけ少し変形したことがあります。
タッパー・弁当箱などでよくあるので、耐熱温度が低いフタもまとめて食洗機にかける場合は「低温モード」が安心です。
参考:ジップロックコンテナは耐熱温度140度
一例として何かと便利なジップロックコンテナは、本体もフタも耐熱温度=140度。
ママの時短に活躍してくれて、洗うときは食洗機にまとめて投入もOK!だなんて、とってもおりこうさんですね◎
予防策:ヒーターから離して置く
プラスチックが溶けたり変形したりする原因は、ヒーターの近くに置いてしまっているため。
上段や端っこなど、ヒーターからなるべく遠い位置にセットすることでトラブルを回避できます。
しまった!溶けてしまった場合の対処
プラスチック類が溶けて食洗機内でこびりついてしまった場合は、早めの対処が大切。
温かいうちに、丁寧に取り除くようにしましょう。
固まって取りづらい場合は、ドライヤーで温めると取りやすくなります。
(いずれも、火傷やケガには気をつけてくださいね)
食洗機と相性が良いモノ選びのポイント
- 重さがある
- 水切れが良い
- 溝が少ない
食洗機で使うなら、重さがあり、すっきり水切れしてくれるものがおすすめ。
溝やおうとつがなければ水滴がたまってしまうのも防げますし、手洗いするときもサッと洗いすいです。
ちょっとした違いで、忙しい朝や疲れた夜も気持ちの負担がぐっとラクになりますよね◎
加えて、基本的な使い勝手を満たしていればなお良し。
容器類であれば
- 電子レンジ対応
- 冷凍OK
- 密閉性
- 重ねやすい
この辺りをポイントにすると、使うときもしまうときもスムーズですね。
このように日頃から使いやすく食洗機でも洗いやすいモノを選んでいくことで、どんどん家事をラクにできます。
耐熱ガラス容器に買い替えるのも1つの方法
今使っている物では手間やストレスが解決できないという場合は、思い切って断捨離する&買い替えるのもひとつです。
食洗機を避ければ手洗いの負担が増えます。面倒な物は、だんだんと使わなくなってしまいますよね。
タッパーの代わりに買い替えを検討するなら、ガラス容器がおすすめです。
重さ、水切れ、溝の少なさ、手入れのしやすさなど、機能性が高いです◎
食洗機を処分する選択はないですよね?
食洗機で洗いやすいモノにどんどん入れ替えていくことで、洗い物をラクにしていけたら良いですね。
まとめ
わたしも食洗機の水圧で吹っ飛びがちなタッパー類に悩まされてきました。
タッパーや弁当箱、ジップロックコンテナなどの軽いものをセットする際は、
- 上段、端っこ、奥側の位置にセットする
- 食器の間に差し込む
- 他の食器や調理器具を重しにする
- シリコンマット(ネット)をかぶせる
など工夫することで、ひっくり返るのをほぼ回避できますので、ぜひ試してみてください。
機械にもよりますが、プラスチック容器も置き場所さえ間違えなければ、たいていの物は食洗機で洗えます。
もし不都合を感じる場合は、食洗機OKのタッパーや耐熱ガラス容器に買い替えるのもひとつの選択。
せっかく導入した食洗機、上手に使いこなして洗い物の負担をできる限りなくしたいですよね。
食器も保存容器も、全部まとめて食洗機に放り込んで、ママもゆっくり休みましょう!